
巫女さんが印象に残るジャケットですね。
2013/10/27(日)東京流通センターでおこなわれる音系・メディアミックス同人即売会『M3』にてリリースされます。
第一展示場 I 05a 『電池駆動式★女子部』さまに置いていただきます。女子部の皆様の、ニンテンドーDS等の電池駆動楽器オンリーの曲も素晴らしいので、ぜひチェックしてみてください(本当はこちらがメインのブースですね)。
『制御棒侍』シリーズは、Cardiac Tranceさんによる、「下ネタから始まった本気のメディアミックス」を掲げた、架空の時代劇映画をテーマにした企画です。「制御棒」という言葉は、原子力発電所のニュースから取られていますが、原発を取り上げた内容ではありません。
コンピレーションアルバムは、その映画のサウンドトラックという体裁をとり、「和の要素を取り入れた電子音楽」というテーマのもと、様々なジャンルのアーティストが参加しています。
試聴用クロスフェードデモはこちら。
今回は、ビートレスで、アンビエントというか、現代音楽というか、そんな曲が目立つ印象です。今までで最もサウンドトラックっぽい印象を持ちました。とくに、オランダのDS-10プレイヤーDS-10 Dominatorの別名義1, 映像が目の前に浮かんでくるような3, シンセサイザー好き必聴の11ですね。BGMというわけではなく、じっくり繰り返し聴ける曲が多いと思います。少しずつ少しずつ盛り上がっていく展開がたまりません。
01 Encrypted Nature [flute played by CardiacTrance] / Von Nohrfeldt
02 真剣! - SHINKEN! - /Bun
03 納豆侍見参 - Natto Zamurai Kenzan ! - / natto21
04 仕込み刀 - SHIKOMIGATANA - /コスモワークス (COSMOWORKS)
05 木枯らしと太鼓持ち - Kogarashi And Taikomochi - / DJ zetu
06 今井鴉人参上! - Clotho IMAI Strikes! - / Akinori Nemoto
07 抜刀隊 - Batto-tai - / 東條平八郎 + 無限軌道 (Tojo Heihachiro + mugenkidou)
08 緑ぬニライカナイ (Under Control Edition) - MIDORI NIRAIKANAI - / CardiacTrance
09 Bon of the dead / 怖音(kowaoto)
10 Lonely Soldier / CT+X
11 彷徨い刀 - samayoi-gatana - / [yakan]
マスタリングはテクノ/ミニマルを制作・DJしているacimorph9さん。
テクノやトランス等の派手な4つ打ちも健在。7は、インドネシアのダンスミュージック、ファンコット。ファンコット軍歌というジャンルになるでしょうか? 8は沖縄風テクノで歌モノ。楽しく聴けます♪
でも、じっくり歌詞を聴いて、どうしてこういう曲を作ろうとしたのか考えてみると、深いものがあったり…、いや、勝手な想像だけで言及しないほうがいいですね。
私の曲は5曲目です。バカバカしいエレクトロハウス系の曲です。試聴していただけると嬉しいです。
三味線の音はiPad用アプリSeline Ultimateで弾きました。
制御棒侍3に収録されるバージョンは、DJで使えるよう、エクステンドされています。M3でリリースされるCDバージョンは、もちろんジャケットがついていますし、お値段も1,000円とお買い得になっています。気になった方はぜひお手に取ってくださいませ。
ちなみに『制御棒侍』第一弾はiTunesストアにて配信中。
https://itunes.apple.com/jp/album/control-rod-samurai-haku-movie/id649867573
私は、たぶん、最初から最後まで、会場にいる予定です。その付近をウロウロしたり、KORGのブースでTシャツをあさったりしていると思います。できる限り多くの方々に会えたらいいなと思っています。もし、見かけたら、声をかけてやってください。
私もサークルチェックをしておきたいです。カタログは当日買うことになるけれど、検索したらけっこう出てくるので、大丈夫かな〜と思っています。
螢屋さんがとても便利なものを用意してくださっています。DS-10, M01, Electribe, Volcaあたりがメインでしょうか。カタログと併せて参考にしたいと思います♪
M2-2013秋 KORG-Users方面まとめ
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Ag0XKbqnmQ9hdDBWSUFDeVZadk9EMFh3ajhtTjY3UGc
日曜日が楽しみです!